山形大学医学部附属病院

English
診療科・部門

形成外科

形成外科の紹介

形成外科は「様々な原因による体表の異常、変形、欠損に対して、形態的および機能的な改善をめざして治療を行う科」といえます。全身のあらゆる部位の異常や形態変化を治療対象としています。扱う疾患群としては、先天性形態異常、外傷、腫瘍とその切除後の再建、瘢痕・瘢痕拘縮、難治性潰瘍、その他となり、対象は新生児からお年寄りまで、頭から足の先までと非常に多岐にわたります。他の外科系診療科と一緒に手術を行うことも多くあります。
当院の形成外科では、持てる知識と技術を駆使しつつ、心のこもった医療を行い、患者さんの生活の質(QOL:quality of life)の向上をはかります。

扱う代表的疾患

  1. 熱傷
  2. 顔面骨骨折および顔面軟部組織損傷
  3. 先天性形態異常
  4. 四肢の外傷
  5. 母斑、血管腫、良性腫瘍
  6. 悪性腫瘍およびそれに関連する再建(マイクロサージャリー)
  7. 瘢痕、瘢痕拘縮、ケロイド
  8. 褥瘡、難治性潰瘍
  9. その他(乳房再建、顔面神経麻痺、眼瞼下垂など)