山形大学医学部附属病院

English
診療科・部門

産科婦人科

腫瘍外来の紹介

子宮、卵管、卵巣、腟および外陰部に発生する悪性腫瘍を中心に診療しています。良性腫瘍についても、きめ細かな対応をしています。

具体的には

  1. 山形県における婦人科のがんセンターです。
  2. 腫瘍専門外来で、婦人科腫瘍専門医が診察します。
  3. 細胞・組織診断および画像診断などの高度な診断技術を駆使し、正確な診断をします。
  4. 正確な診断をもとに、世界中から集めたエビデンス(医学的証拠)を検討し、患者さんごとの最適な治療をアドバイスします。
  5. 高度な手術の技術を有しています。その他、抗がん剤の化学療法や放射線療法など、ほぼ全ての婦人科がんに対応できる設備を有しています。
  6. セカンド・オピニオンも随時受付けています。

*教授を中心に、チームワークの良さをモットーとしており、全員一丸となって治療向上に努力しています。
また、関連する他科専門医との連携して診療にあたります。
*治療の難しい方については、当院のキャンサートリートメントボードという多科合同の検討会で話し合い、より良い治療法をお示し致します。



周産期外来の紹介

正常の経過を示していると思われる妊婦さんから、さまざまな合併症があるリスクの高い妊婦さんまで、幅ひろく対応しています。もちろん里帰り分娩の希望などもお受けいたします。

具体的には

  1. 正常な経過を示している妊婦さんの妊娠と分娩
  2. 胎児が元気であることを確かめるためのスクリーニング検査
  3. 超音波診断装置を用いた胎児出生前診断,胎盤や臍帯の異常に関する診断
  4. 切迫早産や妊娠高血圧症候群,多胎妊娠などの管理と分娩
  5. 羊水穿刺や絨毛採取による染色体検査・DNA診断
  6. 心臓や血液,内分泌などのいろいろな疾患を合併した妊婦さんの妊娠と分娩などを扱っています。

*当院では、関連する他科とのきめ細かな連係を重視し周産期医療の全般に取り組んでいます。
*里帰り分娩や和痛分娩をご希望の妊婦さんは、妊娠30週までに外来を一度受診するようにお願い致します。



NIPT外来の紹介

母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施しています。

具体的には

  1. NIPTは母体血を利用して、胎児の13番・18番・21番染色体に数的異常(トリソミー)がある可能性が高いか否かを判定する「非確定的検査」です。その他の染色体疾患や遺伝子異常の検査はできません。
  2. ご希望の方は、かかりつけの産科医療機関の医師に相談していただいた上で、当院「NIPT外来」の予約をお取り頂き、パートナーと一緒にご来院ください。
  3. 当院の担当医師が遺伝カウンセリングを行い、検査を受けるかどうかを自分自身で考え、自ら意思決定するために、検査前に検査で分かることと分からないこと、陽性あるいは陰性と判定された場合の選択肢などについて、十分な時間をかけてお話しさせていただきます。
  4. 検査は妊娠10週以降に受けることができ、検査後約2週間で結果をご報告します。

*当院では、産科婦人科と遺伝カウンセリング室、その他関連する他科と協働し、その他染色体疾患や遺伝学的異常についてのご相談も承っています。



不妊外来の紹介

日本では夫婦の10組に1組は子供に恵まれていません(不妊症)。不妊症に対する様々な診断と治療をしています。

具体的には

  1. まず、不妊症の原因を調べます。女性、男性どちらも当科で診断可能です。
  2. 患者様一人一人の原因に応じた治療を行っています。
  3. 人工授精から体外受精、顕微授精、そして凍結胚移植など高度な不妊治療も行っています。
  4. 不妊症に対する手術療法は内視鏡下手術が中心です。
  5. 妊娠した場合はそのまま当院の産科外来で継続診療を受けることが可能です。

*当院は不妊症に関するほぼすべての治療法を行える設備とスタッフを有しています。



女性ヘルスケア外来の紹介

思春期から性成熟期及び更年期・閉経後にみられるさまざまな症状、病気を対象に診療しています。

具体的には

  1. 月経不順、月経痛などの診断と治療
  2. ほてり、イライラ、肩こりなどの更年期症状の診断と治療
  3. 尿失禁、子宮脱、膀胱瘤などの診断と治療
  4. 骨粗鬆症の診断と治療
  5. 脂質異常症の診断と治療
  6. 動脈硬化症の予防と診断

*女性の生活の質を改善・向上できるよう、患者様の診察を行っています。